前々から献血へ行こうと思っていたのですが、腰が重い私はなかなか行動を起こせず、気付けば前回の献血から10年という時を経ていました。
『今日こそは!』と心に決めて私が行った先は、大宮駅西口にある献血ルーム。
ソニックシティ前の交差点角にある、東京スター銀行のビルの上です。
エレベーター前でマスコットキャラクターがお出迎えしてくれます!
とにかく綺麗で広い献血ルーム
エレベーターに乗って受付階へ行ってみると、めちゃくちゃ広くて清潔感があり、真新しい病院のロビーみたい! とても綺麗でビックリしました!
私が前回行ったところは大宮ではありませんが、町の診療所のようなイメージだった。
椅子やテーブルも広々と設置されているから、他の人が気にならない。
室内に自動販売機が設置されているのですが、お金は不要。小分けのお菓子がカゴにたくさん。本棚には雑誌や漫画など多数。
漫画読み放題、ジュース飲み放題、お菓子食べ放題!(ちなみに10年前にもありました)
とても居心地の良い空間です。
平日の昼間でしたが、私以外にもたくさんの人が献血に来ていたので、気恥ずかしさなど感じずにより多くの人が献血に訪れてくれればいいなと思います。
献血手帳が進化
私が持っていた献血手帳は古いタイプだったので、紙製の二つ折りで中を見れば、名前、住所、生年月日、電話番号などの個人情報がバッチリ書いてありました。
しかしこのタイプは廃止になったそうで、今は磁気カードで情報を管理しているそうです。
名称も、献血手帳→献血カードになってますね!
新しいタイプのカードは裏面を見ても個人情報となりえるのは、カタカナ表記の名前のみで、住所、生年月日、電話番号の記載はありません。
さらに、静脈認証と暗証番号の設定も行われるという徹底ぶりです。
これなら持ち歩いていて、万が一落としても悪用されずに安心ですね。
受付のシステムも変化
私は10年ぶりということもあり、初回の人と同じ方法で受付をしました。
受付をしてくれていたスタッフの方はみんな親切で、丁寧に教えてくれます。
初回のみ、献血カードに登録するための個人情報などを受付用紙に記入します。
その際、身長、体重を記入する欄があります。自己申告だったので、その場で測定したりしないようです。
10年前は毎回受付用紙を書かされていた気がするし、その場で体重計に乗っていた気がする。
次回からは献血カードで受付をするので、このような記入の手間は省けるみたいですね。
献血は、200ml、400ml、成分献血の3種から選べますが、だいたい400mlを勧められます。
私は体重が足りなかったため、200mlを選択。
問診票もデジタル化
血圧を測定したあと、問診票の記入になりました。
問診票も進化してますね!
タッチパネルで質問に答えていきます。
全部で20問くらいでしょうか。10年前と質問内容は大きく変わっていない気がしました。
一般的に引っかかりそうな質問は、
- ピアスを開けて1ヵ月以内→http://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/detail_06/
- 予防接種を受けて1年以内→http://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/detail_08/
- 歯石除去をしてから3日以内→http://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/detail_09/
このあたりは気を付けたいですね。
私が問診で引っかかった質問は、『1ヵ月以内にりんご病になった人が家族にいますか?』という内容。
息子が9月の中旬にりんご病にかかってるじゃんか!! 1ヵ月経ってないよ!!
受付の方に報告したところ、とりあえず医師の診察で判断しますとのこと。
問診票が終わると番号札を渡されて、それ以降はこの番号で呼ばれます。名前では呼ばれません。個人情報への配慮がこんなところにも。
そして、ドキドキしながら医師の診察を受けます。
診察室も綺麗な個室
診察室の階へ移動します。
入口を入ってすぐのあたりでは看護師さんが数名で、検査用の採血を行っています。
その先には診察室が3部屋くらいあり、全て個室でした。仕切られているので、他の方が気になりません。
さらにその奥には、献血ベッドという間取りです。ちらっと見えただけでも、ベッドが何床もありそうな広い献血室でした。
10年前にお世話になった献血ルームは規模が小さかったせいか、看護師2名、問診医1名くらいしか居なかった気がします。
そして、私の順番が来てドキドキの診察室へ。問診医の問いに素直に答えました。
結果、今回の献血はできませんでした! 事前にちゃんと調べておくべきでしたね。
問診医の先生も看護師さんも、とても優しかったです!
献血ルームでイベントも開催
入り口にこんな看板があったり、お誕生日に献血しに行くとプレゼントも貰えるらしい!
帰り際に「今回は残念でしたが、ハロウィンイベントも行うので、そのときにまた献血しに来てください」と、スタッフの方に笑顔で声を掛けて頂きました。
いろんな形で献血へ来てくれる人を増やしているんですね。
最後に
今回は残念ながら献血をするまで至らなかったのですが、献血ルームが10年でかなり進化したことがわかりました。
私がお世話になっていた献血ルームも、移転して綺麗になったという噂を聞いたので、また体調が万全のときに次はそこで献血してみたいですね!
健康第一!!