こんにちは!
今日はDeAGOSTINI刊「ニードルフェルトでねこあつめ」を親子で作ってみました✩
雨の日の休日にはもってこいの一冊です!
DeAGOSTINIと言えば、おなじみ創刊号が安い!なんと299円!
こちらが「ニードルフェルトでねこあつめ」の表紙!
どこの本屋さんへ行っても山積みにされています。
内容は、第1号で作れるしろねこさんの材料フェルトの他に、制作に必要なニードル、マットも付いています。
299円で必要な道具が一式揃うので、ニードルフェルトを始めたい人にはピッタリですね♪
さっそく中身を開けてみた!
フェルトのケースがねこ型の窓になっている!!
299円でこの仕様は、可愛すぎなのでは!?!?
制作キットの内容物を確認したので、説明書を読みながら作ってみよう!
今回は親子で一緒に制作するため、(創刊号で安いから)親用と子ども用で2冊購入しました!
息子はまだ6歳で、今までに針を触らせたことがありません。名札のバッジも親が付けてます。買ったは良いけど、本当にやらせるべきなのか、かなり不安……!
しかし、危ないからと言って貴重な経験を避けるのは、うちの教育方針に反する。
何事も経験!と言い聞かせて、制作を始める前に、親子で針を扱うお約束をしっかりとしました。
※「ニードルフェルトでねこあつめ」に記載されている注意書きを熟読した上で制作しております。お子様とご一緒に制作される場合は、ケガ等の危険性がありますので、自己責任でお願いします。
実際にニードルフェルトで、しろねこさんを作ってみた!

ニードルフェルトを作る息子の手
説明書を読みながら、親がお手本をやって見せて、子どもがマネをする流れで作業しています。
普段はやんちゃな男の子なのですが、やらせてみたら意外と集中力があって、親もビックリしました。
子どもの新たな一面を知る良い機会になりますね。
頭+体、前足、後ろ足、しっぽ、耳それぞれのパーツが完成!
子どもと一緒にゆっくり作業をしていたせいか、ここまでで2時間もかかりました^^;
これらを全て合体!!
ジャーン!!
しろねこさん(親作)!!
ジャジャーン!!
しろねこさん(息子作)!!
子どもらしさが溢れた作品になりました!
これも味ですね笑
息子本人も自分で作ったマスコットは特別な思入れになったようです。
親子で作ってみた感想
初めは子どもに針を持たせるのを心配していましたが、お約束をしていたので子どももより慎重になって、ケガなく作ることができました。
親の方が指に針を刺してしまうという不注意っぷりだったので、反面教師になったかもしれませんが。笑
ものを一から作り上げるという良い経験をさせてあげることができたと思います。
子どもも気に入って「次も欲しい!」と言っていたので、定期購読も検討中。
制作キットは親子で楽しい時間を過ごせる良いアイテムですね✩